これまでにやってきたこと。
1.無料の日本株の日足データを管理しているサイトを探す。
(1)証券会社サイトからは、一括で取得は難しい
(2)無尽蔵サイトから無料で取得できそうだったが、閉鎖したもよう
(3)株価データ倉庫サイトに2000年から現在までデータが無料で公開中
2.株価データ倉庫サイトから2000年からの日足データを取得
(1)Pythonでスクレイピングしようとしたが時間がかかり過ぎ
(2)株価データ倉庫サイトで年度別ZIP(圧縮)ファイルを手動で21件
ダウンロードする
3.Google Colab 上でチャート化する
(1)株価データ倉庫の年度別ZIP(圧縮)ファイルを手動で21件アップロード
(2)Google Colab 上でZIPファイルを解凍し、年度別にDrive上に保存
(3)mplfinanceパッケージで1銘柄の2019年度のチャート表示をさせる
→ 成功したが、正しいかをどうやって確認する?