今日は3時半起き。
Python + Django でサイトを構築する(14)
1.Udemyの講座で Python + Django でサイトを構築(Python文法)
(1)Mac のパッケージ管理ツール HomeBrew の環境が壊れてる。
講座を始める前に、キチンと Python3 を入れれる環境にする。
(2)Udemyの講座を見るとanacondaで python + Django の環境を
作っていた。仮想環境を複数入れるとエラーになる可能性ある。
(3)Udemyの講座の Python 文法をやる
(4)引き続き、 Python 文法をやる。丁寧だが、長い。
(5)クラス等の段々とオブジェクト指向の講義に変わってきた。
(6)Python の文法が終了した。いよいよ DJango 。
2.Udemyの講座で Python + Django でサイトを構築(Django文法)
(1)ローカル環境を Anaconda で構築して、ブラウザに表示する。
(2)Django の Tenplate を使って、各種表示する。
(3)DTL で、制御文を記述して表示をコントロールする。
(4)Model の利用を開始した。すごく丁寧な説明。みんな苦手なのかな?
(5)SQL を知っていれば、というか、あまり変わっていない。
(6)Forignkey (外部キー)だけで10レッスン有り。
(7)SQL講義を一気に見る。
3.Udemyの講座で Python + Django でサイトを構築(forms編)
(1)フォーム入力とチェックを作成する
(2)途中でエラーが多発した為、動画視聴で済ます。
4.Udemyの講座で Python + Django でサイトを構築(応用編)
(1)エラーハンドリング、画面遷移等の実サイトで使われる機能の勉強。
(2)ログイン処理に多くを割いている。
5.6月中に自分の Python + Django でサイトを構築する
(1)Model の説明で急に丁寧でくどい。テーマは、「要件定義」と「データモデル」